top of page

第2回リバフェスを開催しました!!

更新日:2月11日


R6.12.14 第二回リバフェス集合写真
R6.12.14 第二回リバフェス集合写真

皆様、おはこんばちは! Liberty Vocal Trainingの福嶋です。


普段は関西にて、対面ボーカルトレーニング及びオンライントレーニングを実施しております!


今回は、令和6年12月14日に開催させていただいた第2回リバフェスについて、記事にさせていただきます!


審査基準などは、他の記事にも掲載させていただいておりますので、どちらかというとリバフェスへの思いだったり、私の感想を中心に記載させていただきます😊


【↓審査基準や根拠を知ることができる記事↓】

①九州カラオケ音楽祭ビギナーズCUP 審査


②林田版歌唱王2024審査


今回の記事は以下のような内容で記載させていただきます。


・リバフェスとは?

・第二回リバフェスの概要と感想

・最後に


カラオケのイベントを開催したりトレーナーをするにあたっての私の思いを中心に記載させていただきますので、いつもより勉強になるといった内容ではないかもしれませんが、最後まで読んでいただき、ご感想やコメントいただけますと飛び跳ねて喜びます!笑




  1. リバフェスとは?


 まず、リバフェスとは何なのか?についてご説明させていただきます!


リバフェスとは「Liberty Festival」の略で、Liberty Vocal Trainingが提供するお祭りという意味です!


では、そもそもどのような目的で、私がこのリバフェスを開催しているのか?について、次はご説明させていただきます。


■目的

・歌が大好きな歌仲間との繋がりを増やしてもらうこと

・自身の現状の歌唱について魅力と惜しいところを知ってもらい歌唱力向上に繋げてもらうこと

・大きな目的のための踏み台(練習の場・チャレンジの場)にしてもらうこと


それぞれについて、詳細にご説明させていただきます😊


◎歌が大好きな仲間と繋がりを増やしてもらうこと

 まず、1つ目は、「歌が大好きな仲間と繋がりを増やしてもらうこと」です!

「別に歌なんて1人で歌えばいいじゃん」

「大会はどうせ個人戦なんだから仲間なんて本当にいるの?」


という方もいらっしゃるかもしれませんね。

現に、私も大勢の方が一気に集まるような場は苦手でしたし、トレーニングを受けてくださっている方の中にも、「グループは苦手なので、、」とおっしゃる方もいます。


では、なぜそれでも私が歌仲間との繋がりを皆様に増やして欲しいと願っているのか?


それは、

「仲間がいるからこそ1人では到達できないところまで成長できると思うから」

です!


歌仲間がいるからこそ、感じることができる感情って何だと思いますか?

一度考えてみてください。(答えは複数あります)

答えは、

・自分ってまだまだだなという「悔しさ」

・悔しいときに励まし合うことができる仲間ができるという「安心感」

・もっと頑張ってあの人に近づきたいという「刺激」

・仲間と一緒にお互いの目標に向かって頑張るという「楽しさ」

です!


このどれもが成長のためには必要なことですが、1人で練習をしているだけではなかなか味わうことができません。

もちろん、インターネットを活用して感じるという方法もありますが、やはり対面で直に感じるものには劣ると感じています。


現に、私も多くの歌仲間を見てきましたが、成長が速い人。ボイトレなどを受けなくても歌がかなり上手い人の周辺には、必ずといっていいほど、一緒に頑張る歌仲間がいます。


私も、高校受験や大学受験。カラオケ採点、カラオケ大会で他の人より成長が著しいと言われたことがよくあります。

自分で言うのも何ですが、真面目な性格なため、日々1人でコツコツとする努力もその一因だと思っています。


しかし、それ以上に大事だったなと思うことは、

「周りに一緒に頑張る仲間がいたこと」

なんです。


もっと言うと、

「この人みたいな高いレベルになりたい」

「けど今の自分じゃ全然実力が足りないから頑張りたい」

と思える人が必ず周りにいました。


だからこそ、自分でも想像していなかったような成長をし続けられているんだと思います!


これを皆様にも体験していただき、

「仲間と共に1人ではできなかった成長をしてもらいたい」

これが私の1つ目の願いです。



◎ご自身の現状の歌唱について魅力と違和感となっている箇所を把握してもらう

 続いて、2つ目は、「現状の歌唱についての魅力と違和感となっている箇所を把握してもらい、歌唱力向上に繋げてもらうこと」です。


これは、皆様が一番に思いつく、リバフェスに参加する目的かもしれませんね。


皆様は、ご自身の歌唱について、

・良い点(魅力)と悪い点(違和感)を正確に把握することができているでしょうか?

・改善すべき課題の優先順位を把握できているでしょうか?

・ご自身の魅力を活かす歌唱法を知っているでしょうか?


どうでしょう。

意外と把握できていないのではないでしょうか?


これを把握できるのが、リバフェスだと思っています。


なんでこれらを正確に把握することが必要だと思いますか?


主に以下のような理由です。

①課題の優先順位がわかると、練習時の道筋が立てやすくなる

②魅力が分かると、自身の歌唱構成や表現をどのようにした方がいいのか?が分かりやすいから


①については、おそらくご自身の歌唱課題について、大会に出られている方であれば、寸評などで何となく複数個浮かぶと言う方も多いでしょう。


しかし、その複数個ある課題を全てやろうとすることは、逆に遠回りになってしまうと私は考えています。

人間、複数のことを同時に処理することは苦手なんです。

1つ1つ取り組む方が確実に成長のスピードが速いです。


つまり課題の優先順位を把握することができると、

まずはこの課題。次にこの課題に取り組むといったように、はっきりとある課題に集中して練習することができるようになります。


②については、多くの人がご自身の歌唱について課題は把握しているものの、魅力って何なのか?について考えることが少ないと思っております。


これは、歌に限らず日常生活もそうだと思いますが、人間は足りない部分を埋めるように考えやすい習性があります。

例えば、国語・数学・英語・理科・社会の教科のうち、数学は90点だけど社会が30点であれば、社会を重点的に勉強しようと思います。しかし、数学が優れているなとはなかなか自分では考えないものです。


受験教科の点数のように可視化できるものであれば、得意・不得意もまだ分かりやすいですが、歌唱についてはなかなか可視化できるものではありません。(採点ゲームは除いて)


だからこそ、自身の歌唱の魅力と言うところを把握して、意識的に活かそうとすることは、現状の歌唱をよりよくするために必要なことなのです。


もちろん、トレーニングほど1人1人詳細にその内容をお伝えして改善することはリバフェスではできません。

しかし、リバフェスでしかできないことがあります。


それは、

「自分以外の方の歌唱の魅力と違和感を知ることができること」

です!


他の方の歌唱の魅力と違和感を知る意味がどこにあるのか?


それは、ボーカルトレーニングを受けているとよく分かるのですが、

課題や目標は人それぞれ必ず異なります。


そのため、自分のトレーニング内だけでは、なかなか耳にすることができない内容について知ることができる可能性があるのです。


例えば、歌手を目指している方と、忘年会でうまく歌えるようになりたいという方では、お伝えする内容の項目や難易度が全然異なってきます。


そのため、他の方のアドバイスも聞くことで、より速く成長できてしまう要素を手にいれることができるかもしれないのです。


さらに、リバフェスでは、発表が全員終わった後に、講師と2人きりで相談や質問をする時間を必ず設けています。そこで、会の中だけではどうしても理解できなかったことや、他の方の歌唱について質問などをすることで、スッキリして帰宅することができます。


色々と書きましたが、

「ご自身の歌唱の魅力と違和感を知ってもらって、歌唱力向上に繋げてもらうこと」

これが2つ目の私の願いです。



◎大きな目的・目標のためのステップにしてもらうこと


 3つ目は、「大きな目的・目標のためのステップにしてもらうこと」です!


皆様も何か大きい目標や目的を持って歌をしている方が多いかと思います。


例えば、

・カラオケ大会で全国優勝する

・いろんなジャンルの歌を歌えるようになる

・ライブシンガーとして感動してもらえるような歌を多くの方に届けたい

・忘年会でうまく歌えるように自信を持ちたい

など。人それぞれだと思います。


その中で、私はリバフェスを行なっているのは、

「これらの目標に挑戦するための自信をつける場にしてもらいたいから」

です!


例えば、大規模なカラオケ大会やライブ、忘年会などの場は、現状で自分が用意しなくても主催される方が多いように思います。

しかし、いきなり大きいステージや、大勢の方々の前で歌唱することは、尻込みして出場を諦めてしまう方が多いようにも思います。


個人的には、それがとてももったいなくて、悔しいと思っています。


カラオケでは味わえない、素晴らしい音響のステージで歌う「爽快感」

目標に向かって努力した成果を発揮して、目標を達成していく「達成感」

大会やライブを通してつながることができる仲間との「一体感」


これらは、ライブや大会などに挑戦した方々でないとなかなか体験することができません。


せっかくこれらを味わうことができるチャンスは転がっているのに、なかなか自信を持つことができず、チャレンジすることができない方達が大勢いる。


だからリバフェスをやろうと思いました!


リバフェスは、基本カラオケのステージルームにて少人数にて行います。

だからこそ


・人前で歌うということに慣れることができる

・いつもとは違うジャンルや人前で初めて歌う楽曲に挑戦できる


という大きなメリットがあると思っています!


このリバフェスという場を用いて、

「これまでやりたかったけれど、怖くて不安でできなかったことに挑戦してみる」

ということにぜひ取り組んでほしい。


そしてさらに

「リバフェスでつけることができた自信で、さらに大きい挑戦ができるようになる」


「これを見て、自分もやってみたいと思う人が出てきて連鎖する」


これが私の3つ目の願いです!




  1. 第二回リバフェス概要と感想


    続いて、今回行われたリバフェスの概要と感想について記載させていただきます!


◎概要

 今回は、年末に開催したということもあり、紅白歌合戦形式で開催いたしました!


当日のくじでチームと歌唱順を決定し、チーム戦を行う。

両チーム1名ずつ歌唱を行った時点で、判定とアドバイスをさせていただきました。

もちろん、1名1名丹精を込めてアドバイスシートも作成させていただきました!


合計で15名の歌唱者の方に参加していただきましたので、計8回戦行われました!

(白組が1名少なかったため、1名は2回歌唱)


今回用意した賞としては、以下のとおりです。


①勝利チーム賞(8名)

→勝利したチーム全員に送られる賞

:Libertyオリジナルボールペン


②最優秀歌唱賞(1名)

→その日の歌唱の中で最も順位が高かった方に送られる賞

トロフィー


③GLOW賞(1名)

→事前にいただいた音源からの成長具合が最も大きいと感じた方に送られる賞


④Liberty賞(各チーム1名ずつ)

→自分らしく伸び伸びと歌唱し、聞き手に魅力を届けることができていた方に送られる賞


他の大会やイベントと異なって、歌唱力だけで評価をするのではなく、成長の過程というところにも焦点を当てた賞を用意させていただきました。


それは、先ほども記載したとおり、私がこのイベントを開催する目的の一つに、

「リバフェスで少しでも自信をつけてもらって、挑戦するきっかけにしてもらいたい」

というのがあるからです。


この取り組みはこれからも続けていき、他の賞も色々考えて、より多くの方々に喜んでいただけるようなイベントにしていきたいと思っております! (賞の案などありましたらぜひコメントください!)


◎感想

続いては、私なりの感想を記載させていただきます!


まず、全体としての印象としては、1人1人がそれぞれの個性を活かしたハイレベルな歌唱が多かったと思いました!

そして何よりめちゃくちゃ楽しかったです!!


・初めて人前でいつもとは違うジャンルの歌唱に挑戦された方

・これから育てていきたい楽曲を披露された方

・大会ではなかなか歌えない大好きな楽曲に挑戦された方

・トレーニングで取り組んでいる楽曲を披露された方


など、いろんな思いや目的を持って参加していただきました!

本当に参加していただきありがとうございました!🙇‍♂️


チーム戦の結果としては、5勝3敗で白組の勝利となりました!!

白組の皆様本当におめでとうございました!🎉✨


個人賞は、以下の皆様が獲得されました!

おめでとうございます!😊

※()内は歌唱された楽曲名


①最優秀歌唱賞

溝端涼さん(薔薇の日々/工藤慎太郎)

感情や歌詞の表現が非常にお上手でした。高音の力強い音色が特に印象に残っています!

なんといっても歌唱技術の高さを感じられる歌唱でした!

これからより完成度が高まった歌唱をお聞きできると思うと楽しみすぎます! おめでとうございます!🎉


②GLOW賞

misaさん(いのちの名前/幾田りら)

とても美しい高音がとても魅力的で印象的な方です!

事前にいただいた音源よりも、その美しい音を前に出すことができており、聞き手により魅力を届けることができるようになっていたこと。

ここが、一番成長を遂げた点だと思い、GLOW賞とさせていただきました!

ここから、さらに飛躍を遂げられる姿を拝見できることが楽しみです!

おめでとうございます!🎉


③Liberty賞

赤組:みこみこさん(輝く月のように/Superfly)

Superflyさんの輝く月のようにといえば、パワフルにカッコよくというイメージが強いかもしれません。しかし、みこみこさんは、ご自身の優しく美しい音色を生かすように、切なく綺麗にこの楽曲を披露されていました!

ご自身の魅力を理解されて、それを活かして歌唱するにはどうすれば良いか?を考えて歌唱されていたことに、「自分らしさ」を感じたため、Liberty賞とさせていただきました😌

おめでとうございました!🎉


白組:菊川有子さん(夢やぶれて/レ・ミゼラブル)

実は、菊川さんは今回のリバフェスで初めて歌唱をお聞きしました!

その歌唱は、何にもとらわれずに、自由に伸び伸びとされており、歌って楽しいんだ。

こんなふうに自分を表現してもいいんだと改めて思わせてくれるような素敵なものでした!

また、歌唱のみならず、身振り手振り、表情などでも歌というものを表現されており、まさにLiberty賞にふさわしいと思い、選出させていただきました!😊

おめでとうございました!🎉


個人賞を受賞されなかった方々も、素晴らしい歌唱ばかりで審査もとても悩みました!

私自身も聞き手として楽しませていただきました!

ありがとうございました!😊


一つこちらの不手際で、皆様にご不便をおかけしたのが、部屋が狭くて移動がとてもしにくかったということです。

本当に申し訳ございませんでした🙇‍♂️

次回以降は、しっかり会場を下見して、部屋の広さなどチェックしたいと思っております。


ここからは参加者の皆様からいただいた、リバフェスの感想を掲載させていただきます!




■参加者の皆様からの感想


①Aさん

他の参加者の歌唱やアドバイスを聞くことが出来て、すごく勉強になることや毎回アットホームな雰囲気で充実した時間を過ごすことが出来るところがリバフェスのいいところだと思います。


②Bさん

色々なジャンルの歌を聴く事ができ皆さんそれぞれの、渾身の歌唱を聴けてとても感動しました。

また、歌の繊細な表現力と歌唱力がある方と一緒の時間を過ごすといい刺激になり、勉強になりました。


③Cさん

前回人数が少人数でちょうどいいなと、感じていましたが今回は参加者さんが、増えてて盛り上がったので、さらに楽しかったです。

初の紅白戦は、すごく白熱、ハラハラドキドキでした。またやりたいですね。みなさんが、自然に感想を言い合ってる姿がもう嬉しくて、わたしも素直につたえられてました!わたしには必要不可欠な空間だなと感じました。

ウォーミングアップにみんなで、1曲歌うのも楽しみにしてる部分です。

みんなが仲良しになれるそんな会なのがわたしは大好きです!一緒に成長して、切磋琢磨したいです。

毎回貰えるアドバイスシートが丁寧で、少しずつステップアップしてるのを感じられてやる気が出ました。素敵な会をありがとうございました。


④Dさん

今回の形式が、いつもの一人歌って評価ではなく、いちいちの対決だったのが、面白かったですし、全体的な歌唱のアドバイスを後で頂けるのは、いつも良いと思ってますが、対戦によって、まさに歌ったその人の歌との比較ができるので、よかったです。

また紅白戦での対決も面白かったです。


⑤Eさん

初めましての方とも打ち解けられる雰囲気で、歌唱後すぐに感想をもらえたこと。

対戦形式だったことで勝敗がついたこと。単純に『勝ったこと』が自信になりました!


⑥Fさん

紅白というイベントや和気藹々とした雰囲気で皆様と交流を深められたことや、皆様の歌唱と先生のアドバイスから学ぶこともたくさんありました!参加して良かったです!


⑦Gさん

普段交流の少ない方と歌を通して楽しめる

大きい大会よりどんな人でも賞をもらえる可能性がある


⑧Hさん

人前で歌う経験を安心して積める企画だと感じました。

「聴く」という点でも勉強になることはもちろん、励みになりました。

そこで「歌唱中の雑談禁止ルール」はもちろんの事ですが、あえてルールとして記載があったのは非常にいいと思いました。おかげで聴くことに集中することができました。





  1. 最後に


 まずは、ここまで記事を読んでいただきありがとうございました🙇‍♂️


そして、リバフェスへご参加くださった皆様も本当にありがとうございました!😊


私がどんな思いでイベントを開催しようと、参加してくださる皆様や、お手伝いしてください方々がいなければこのイベントは成り立ちません。

心より感謝しております。🙇‍♂️


今回、参加してくださった方々からいただいた感想で、


「楽しかった」

「勉強になった」


というお声を多くいただくことができて、私自身とても嬉しく思っております!


私自身も、講師という立場でイベントに参加させていただくことで、歌仲間との交流を通して、刺激や励ましをいただいております。

なんなら私が一番もらっているかもしれません。


そのおかげで、

「自分自身ももっと成長しなければ!!」

「もっと皆さんのお役に立ちたい!」

と思うことができ、日頃の努力が可能となっております。


ありがとうございます!


今回のイベントにて、


・新しく歌仲間と出会うことができて、刺激をもらえた

・自身の歌唱力向上のためのヒントを獲得できた

・新しいことに挑戦できて少しでも自信がついた


という思いを持ち帰っていただけたのであれば、これほど嬉しいことはありません😌


次回は、4月頃開催予定ですので、ぜひ皆様のご参加をお待ちしております!✨


それではまたね!!😌












コメント


Liberty Vocal Training
@trainner_stork
bottom of page